GSX750SⅢ型 チタンタイプⅡUPタイプ
かなりご無沙汰しております。
従業員Aです。PCクラッシュの為
何もできない日々が続いていました。決してサボっていた訳ではございません。
PCが新しくなると、使い勝手が悪くて苦戦しております。
GSX750S Ⅲ型 刀のUPタイプです。お客様から写真を送って頂きました。
従業員Aお気に入りのカスタムなので、ブログにUPです。
一見シンプルに見えて、手の込んでるカスタムが大好きです。

上記車両のスタンダードタイプ チタンタイプⅡは、techserfuで製作販売しておりますが、
写真のUPタイプは、Moto shop W FOOT様迄、
お問い合わせお願いいたします。http://blogs.yahoo.co.jp/wfootoka
ポチットお願い致します。ヤルキマングローブが出ます。

ポチットお願い致します。


何もできない日々が続いていました。決してサボっていた訳ではございません。

PCが新しくなると、使い勝手が悪くて苦戦しております。

GSX750S Ⅲ型 刀のUPタイプです。お客様から写真を送って頂きました。
従業員Aお気に入りのカスタムなので、ブログにUPです。
一見シンプルに見えて、手の込んでるカスタムが大好きです。


上記車両のスタンダードタイプ チタンタイプⅡは、techserfuで製作販売しておりますが、
写真のUPタイプは、Moto shop W FOOT様迄、

お問い合わせお願いいたします。http://blogs.yahoo.co.jp/wfootoka
ポチットお願い致します。ヤルキマングローブが出ます。


ポチットお願い致します。
スポンサーサイト
CB1100FC
従業員Aです。ついに出ましたネ~CB1100FC 
と言うのは冗談で
いつもお世話になっている龍神Japanさんの特別仕様車です。

現車を拝見致しましたが、塗装のクオリティーがすごく高いです。
ロゴも何層にもなっている塗りです。スッテカーじゃ無いのがgoodです。

マフラーは弊社で製作させて頂きました。
さりげないUPテールとブルーグラデーションのサイレンサーが絶妙です。

何とこのマシン現在、龍神Japanさんで販売中との事です。
詳しくは龍神Japanさんにhttp://www.ryujin-japan.jp/お問い合わせ下さい。

ポチットお願い致します。

と言うのは冗談で


現車を拝見致しましたが、塗装のクオリティーがすごく高いです。
ロゴも何層にもなっている塗りです。スッテカーじゃ無いのがgoodです。

マフラーは弊社で製作させて頂きました。
さりげないUPテールとブルーグラデーションのサイレンサーが絶妙です。

何とこのマシン現在、龍神Japanさんで販売中との事です。
詳しくは龍神Japanさんにhttp://www.ryujin-japan.jp/お問い合わせ下さい。

ポチットお願い致します。
CB400F チタンレーシングマフラー完成
チューニング
ご無沙汰しています。従業員Aです。決算セール大詰めでパニクッテいました。
6月20日受注までですヨ。30%offさらに50%off製品も有りますので急いでネ!!
セールページ:http://www.techserfu.co.jp/2011kesan-se-ru.html
さて、タイトルですが、チューニング(機械に手を加え、目的とする状態に調整すること。)
まさに、下の写真がそれだと思いUPしました。
沖縄のROUTE☆58様から送って頂いた写真です。
昭和56年式GSX750Eに弊社製品ZEEX GSX1100S用を装着、ステーはワンオフで製作したそうです。
全然、古さを感じさせず、でもどこかノスタルジック感が従業員Aは好きです。
ヤッパリ、チューニングはセンスと頭を使った工夫ですネ。

ROUTE☆58:TEL/FAX 098-943-0412

ポチットお願い致します。
6月20日受注までですヨ。30%offさらに50%off製品も有りますので急いでネ!!
セールページ:http://www.techserfu.co.jp/2011kesan-se-ru.html
さて、タイトルですが、チューニング(機械に手を加え、目的とする状態に調整すること。)
まさに、下の写真がそれだと思いUPしました。

沖縄のROUTE☆58様から送って頂いた写真です。
昭和56年式GSX750Eに弊社製品ZEEX GSX1100S用を装着、ステーはワンオフで製作したそうです。
全然、古さを感じさせず、でもどこかノスタルジック感が従業員Aは好きです。

ヤッパリ、チューニングはセンスと頭を使った工夫ですネ。

ROUTE☆58:TEL/FAX 098-943-0412

ポチットお願い致します。