ワンオフ 何かな?製作13-11-21
従業員Aです。前回の続き。
アルミステーは強度を保ちつつ、エレガントに製作
そろそろ、車種はお解かり頂けたと思いますが

リアビューです。カウルの下に入る様なレイアウトがレーシーです。
サイレンサーはφ100×400Lカーボンにコーン型テールピースです。
サーキット専用マシンなので、バッフルは無しです。

エンジンの刻印で車種が解ります。DUCATIです。
2in1-2 UPタイプです。チタン手曲げです。
以前も説明しましたが、手曲げ風では無く、正真正銘の手曲げなので
曲がりの強い所は、色が飛んでしまい、曲がりが緩い所は美しい虹色がでます。

限りなく真円をキープしつつ、美しい色を出しながら曲げるのは、ま・さ・に「匠の技」です。

車名を言うのを忘れていました。DUCATI 1000DSです。
レースで使用の為、きっちりアンダーカウルも装着可能です。

元々は、ダウンタイプのマフラーでしたが、今風にアンダーカウル下に
サイレンサーが来る様にが、ご希望だったと記憶にあります。
皆様は何枚目の写真で解りましたか?又、暇なときに従業員Aのお遊びにお付き合いください。
ポチットお願い致します。ヤルキマングローブが出ます。

ポチットお願い致します。

アルミステーは強度を保ちつつ、エレガントに製作
そろそろ、車種はお解かり頂けたと思いますが


リアビューです。カウルの下に入る様なレイアウトがレーシーです。

サイレンサーはφ100×400Lカーボンにコーン型テールピースです。
サーキット専用マシンなので、バッフルは無しです。

エンジンの刻印で車種が解ります。DUCATIです。

2in1-2 UPタイプです。チタン手曲げです。

以前も説明しましたが、手曲げ風では無く、正真正銘の手曲げなので
曲がりの強い所は、色が飛んでしまい、曲がりが緩い所は美しい虹色がでます。


限りなく真円をキープしつつ、美しい色を出しながら曲げるのは、ま・さ・に「匠の技」です。



レースで使用の為、きっちりアンダーカウルも装着可能です。

元々は、ダウンタイプのマフラーでしたが、今風にアンダーカウル下に
サイレンサーが来る様にが、ご希望だったと記憶にあります。
皆様は何枚目の写真で解りましたか?又、暇なときに従業員Aのお遊びにお付き合いください。

ポチットお願い致します。ヤルキマングローブが出ます。


ポチットお願い致します。
スポンサーサイト