CB750 RC42 マフラー開発002
従業員Aです。大阪は真夏日が続いて暑すぎてヘトヘトです。
暑い中、CB750 RC42フルエキゾーストですが、まずは鉄管で試作です。
簡単に出来てそうですが、エキパイ2作目です。

エキパイ形状は、拘ってのオーソドックな曲げに決定です。

テールパイプはセンタースタンド使用可能の限界まで内側に攻めた形状です。
その為、取付の際にセンタースタンドのスプリングを上下逆にし、
取付位置も外側から内側に変更しないといけませんが
バンク角も稼げて、十分な管長と理想のラインを実現できました。

サイレンサーはイロイロなサイズを合わせて、音量音質デザインを考慮して
Φ100×400㎜に決定です。正確な数値はまだ測っていませんが
バッフルinの状態では、かなり静かでした。
ラストスパート、チタンパイプで製作後、曲げ治具・組治具製作、試乗・音量測定
暑い中、やる事イッパです。
ポチットお願い致します。ヤルキマングローブが出ます。

ポチットお願い致します。
暑い中、CB750 RC42フルエキゾーストですが、まずは鉄管で試作です。
簡単に出来てそうですが、エキパイ2作目です。

エキパイ形状は、拘ってのオーソドックな曲げに決定です。


テールパイプはセンタースタンド使用可能の限界まで内側に攻めた形状です。
その為、取付の際にセンタースタンドのスプリングを上下逆にし、
取付位置も外側から内側に変更しないといけませんが
バンク角も稼げて、十分な管長と理想のラインを実現できました。


サイレンサーはイロイロなサイズを合わせて、音量音質デザインを考慮して
Φ100×400㎜に決定です。正確な数値はまだ測っていませんが
バッフルinの状態では、かなり静かでした。

ラストスパート、チタンパイプで製作後、曲げ治具・組治具製作、試乗・音量測定
暑い中、やる事イッパです。

ポチットお願い致します。ヤルキマングローブが出ます。


ポチットお願い致します。
スポンサーサイト